「解放区」太田信吾監督

 15年ほど前、大阪に住んでいたことがある。2年間を過ごした社宅は地下鉄四つ橋線の玉出が最寄り駅で、会社のある西梅田まで乗り換えなしの17分と便利なところだったが、管理栄養士から減量のために歩くよう言われていて、いつもは難波から梅田までの50分、余裕のあるときには自宅から梅田まで2時間かけて歩いたりもした。

 通勤がてら大阪の街並みを楽しむという目的もあったが、ちょっと寄り道すれば西成区の釜ヶ崎界隈も近い。ドヤと呼ばれる簡易宿泊所が軒を連ねる労働者の街で、通称「三角公園」には朝っぱらからおじさんがぼーっとたむろしているし、歩道では2メートルおきに人が寝ている。夜の街、飛田新地もすぐそばだし、刺激いっぱいのディープ大阪を味わいながらの出勤だった。

「解放区」を観たら、そんな西成の街がまんま出ていることに驚いた。日雇い労働者が集まる「あいりん労働福祉センター」の日常風景や三角公園での越冬まつり、さらには夜の飛田新地まで映っている。しかもこれがドラマ仕立てのフィクションなのだから、作り手の勇気とやる気には驚嘆するばかりだ。

 テーマ性やストーリーも高い志に満ちている。主人公はドキュメンタリー作家を目指す青年、スヤマ。東京の小さな映像制作会社でアシスタントとして働く身だが、引きこもりの青年の取材先で、先輩ディレクターのあまりにも強引な手法に怒りを爆発させる。俺が真のドキュメンタリーを作るんだ。そう決意したスヤマは、かつて出会ったはぐれ者の少年を取材しようと大阪に向かう。

 こうして少年の行方を追って西成のドヤ街を探し回ることになるが、一人で困難に立ち向かうことができない彼は、先輩が無理やり取材しようとした引きこもりの青年を東京から呼び寄せて…。というところから、ディープ大阪のリアリティーが入り混じった目くるめく混沌の映像世界が広がっていく。

 スヤマを演じるのは太田信吾監督自身で、最初はあんなにドキュメンタリーの理想を語っていたのに、結局は先輩と同じように正義面をして独善的な態度を取る。今日のメディアへの痛烈な皮肉が込められているのと同時に、じゃあ自分は傍観者でいていいのか、との鋭い問いを、観る側に突きつける。何しろ監督自ら体を張って西成の街で撮影しているだけに、その描写には説得力がある。決して心地よい後味ではないかもしれないが、刮目すべき映画であることは確かだ。

 そんな感想を配給会社に伝えたところ、太田監督へのインタビュー取材を打診され、公式パンフレットに拙文が掲載されることになった。西成での撮影秘話に加え、もともと大阪市の助成で制作が進められた企画だったのに助成金を返上することになったいきさつまで、微に入り細を穿って語りつくしているので、劇場で映画鑑賞後にどうかご一読いただきたい。アップリンクが運営するカルチャー情報サイトの「webDICE」にもインタビュー記事が掲載されることになっており、これからの映画界に間違いなく新風を吹き込むであろう太田監督の才能の片鱗に触れてみてほしい。(藤井克郎)

 2019年10月18日(金)から東京・テアトル新宿で公開。

©2019「解放区」上映委員会

映画「解放区」で、西成の街をさまよう主人公のスヤマ(太田信吾) ©2019「解放区」上映委員会

映画「解放区」で描かれる西成の風景 ©2019「解放区」上映委員会