コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

スクリーンとともに

  • ミッドナイトレビュー
  • ウィズスクリーン通信
  • 映画祭報告
  • スクリーンとともに
  • シネマティックな人々

ミッドナイトレビュー

  1. HOME
  2. ミッドナイトレビュー
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第130夜「信虎」金子修介監督、宮下玄覇共同監督

 およそ映画監督と名のつく人に初めてインタビューしたのは、1988年3月のこと。金子修介監督だった。まだ32歳ながら未来の巨匠に会えるとあって、かなり興奮した記憶がある。  何しろ農村が舞台のスラップスティックコメディー […]

2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第129夜「リスペクト」リーズル・トミー監督

 今年2021年7月のPeter Barakan’s Music Film Festivalで公開されたドキュメンタリー映画「BILLIE ビリー」(2019年、ジェームズ・エルスキン監督)の中で、米ポップス界の大御所、 […]

2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第128夜「スウィート・シング」アレクサンダー・ロックウェル監督

 米インディーズ映画の旗手、アレクサンダー・ロックウェル監督と言えば「イン・ザ・スープ」(1992年)が有名だが、当方はその次の作品の「サムバディ・トゥ・ラブ」(1994年)が強く印象に残っている。というのも、マスコミ試 […]

2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第127夜「彼女はひとり」中川奈月監督

 かつて勤めていた産経新聞で、朝刊の丸々1ページを使って年間の大型企画を掲載していた時期がある。企画によっては全国の記者からネタを募り、採用された題材についてアイデアを出した本人が取材、執筆するというケースもあった。   […]

2021年10月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第126夜「最後の決闘裁判」リドリー・スコット監督

 映画監督という職業は、あんなに大勢のチームを統率して、しかも予算のこととか人間関係だとかで、ストレスもたまれば気力も体力も使い果たしてしまうんじゃないかなと思うんだけど、長寿で元気いっぱいという人が結構多い。ポルトガル […]

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第125夜「プリズナーズ・オブ・ゴーストランド」園子温監督

 長年の園子温ウオッチャーとしては、ついにここまで来たか、といささか感慨深いものがある。最近はB級感が板についてきたとはいえ、あの「ワイルド・アット・ハート」(1990年、デヴィッド・リンチ監督)や「リービング・ラスベガ […]

2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第124夜「護られなかった者たちへ」瀬々敬久監督

 瀬々敬久監督に初めて取材で会ったのは1996年のことだ。瀬々監督は当時、成人指定のピンク映画を手がけながら、一般劇場での上映や海外映画祭への出品、さらにはもっと若い世代の自主映画作家との交流など、積極的にピンク映画の幅 […]

2021年9月22日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第123夜「空白」吉田恵輔監督

 今年2021年の第34回東京国際映画祭は、会場がこれまでの六本木から日比谷に変更になるわ、プログラミング・ディレクターに東京フィルメックスを担ってきた市山尚三さんが就任するわと、いろんな楽しみがあるんだけど、吉田恵輔監 […]

2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第122夜「トムボーイ」セリーヌ・シアマ監督

 以前にも触れたことがあるが、映画のストーリーをどこまで書き込むかは非常に悩ましい問題だ。作品によって、かなり詳しく説明した方がいい場合もあれば、登場人物を紹介しただけでネタバレになるようなものもある。中には配給会社から […]

2021年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第121夜「浜の朝日の嘘つきどもと」タナダユキ監督

 映画館好きとしては、映画の中に映画館が出てくるだけで、もう目頭が熱くなる。ましてや映画館にまつわるすてきなせりふがちりばめられているときては、涙があふれ出てくるのをこらえるのに大変だった。 「浜の朝日の嘘つきどもと」は […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 16
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • …
  • 固定ページ 25
  • »

最近の投稿

第290夜「新世紀ロマンティクス」ジャ・ジャンクー監督

2025年5月8日

第289夜「未完成の映画」ロウ・イエ監督

2025年5月1日

第288夜「ただ、愛を選ぶこと」シルエ・エヴェンスモ・ヤコブセン監督

2025年4月24日

第287夜「KIDDO キドー」ザラ・ドヴィンガー監督

2025年4月17日

第286夜「Page30」堤幸彦監督

2025年4月10日

第285夜「HERE 時を越えて」ロバート・ゼメキス監督

2025年4月3日

第284夜「エミリア・ペレス」ジャック・オーディアール監督

2025年3月27日

第283夜「BAUS 映画から船出した映画館」甫木元空監督

2025年3月20日

社会を転覆させるような作品を 第6回大島渚賞受賞の山中瑶子監督

2025年3月18日

第282夜「ドマーニ! 愛のことづて」パオラ・コルテッレージ監督

2025年3月13日

カテゴリー

  • ウィズスクリーン通信
  • シネマティックな人々
  • スクリーンとともに
  • ミッドナイトレビュー
  • 映画祭報告
  • 映画館
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • ミッドナイトレビュー
  • ウィズスクリーン通信
  • 映画祭報告
  • スクリーンとともに
  • シネマティックな人々

こちらにも記事を書いています。
ミニシアターに行こう。

Copyright © スクリーンとともに All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ミッドナイトレビュー
  • ウィズスクリーン通信
  • 映画祭報告
  • スクリーンとともに
  • シネマティックな人々