コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

スクリーンとともに

  • ミッドナイトレビュー
  • ウィズスクリーン通信
  • 映画祭報告
  • スクリーンとともに
  • シネマティックな人々

vicFuji_ws_h31

  1. HOME
  2. vicFuji_ws_h31
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月23日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第197夜「雑魚どもよ、大志を抱け!」足立紳監督

 足立紳という人は、どちらかというと映画監督よりも脚本家として高く評価されているような気がする。  そもそも世の中に認められるようになったのは、松田優作賞と菊島隆三賞を受賞した「百円の恋」(2014年、武正晴監督)の脚本 […]

2023年3月17日 / 最終更新日時 : 2023年3月17日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第196夜「Single8」小中和哉監督

 今年2023年の第95回アカデミー賞は、「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」(ダニエル・クワン、ダニエル・シャイナート監督)の圧勝で幕を閉じた。作品賞を筆頭に監督賞、脚本賞など主要7部門での受賞はちょ […]

2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月10日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第195夜「書かれた顔 4Kレストア版」ダニエル・シュミット監督

 常々、後世に残すべき美しい風景なり素晴らしい芸術なりは、単なる記録としてではなく、感性の豊かなクリエイターが手がける創作映像の中でこそ輝き続けると思っている。大自然の絶景にしろ、国宝級の文化財にしろ、カタログのように何 […]

2023年3月9日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 vicFuji_ws_h31 シネマティックな人々

生きづらい今の時代の若者に生きる力を届けたい 「有り、触れた、未来」山本透監督

 若い人が自ら命を絶つ悲劇を食い止めるために、果たして映画に何ができるのか。考えに考え抜いた山本透監督(53)が出した一つの形が、新作映画「有り、触れた、未来」だった。初めて手がけた自主映画は資金集めから宣伝活動まで手探 […]

2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第194夜「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」ダニエルズ監督

 なにせ今年度のアカデミー賞に最多の11部門でノミネートされていて、作品賞の最有力候補なのだそうだ。アカデミー賞は大勢の映画芸術科学アカデミー会員による投票で選ばれることもあって、まあまあわかりやすい映画が選ばれる傾向に […]

2023年2月22日 / 最終更新日時 : 2023年2月22日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第193夜「逆転のトライアングル」リューベン・オストルンド監督

 一度しか行ったことがないけれど、カンヌ国際映画祭はあらゆる映画祭の中でも別格の存在だと思う。上映本数や来場ゲストの数も桁違いだが、何よりも権威づけが半端じゃない。入場パスも細かくランク分けされているし、誰もがふらっと出 […]

2023年2月16日 / 最終更新日時 : 2023年2月16日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第192夜「ベネデッタ」ポール・ヴァーホーヴェン監督

 ポール・ヴァーホーヴェンという人はただものではないというか、ホント毎度毎度、何かやらかしてくれる監督だ。「ロボコップ」(1987年)、「トータル・リコール」(1990年)でSF映画ファンのハートをつかんだのに、「氷の微 […]

2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第191夜「バビロン」デイミアン・チャゼル監督

 ときどき、生涯のベストワン映画は何、と聞かれることがある。大概はジャック・リヴェット監督の「セリーヌとジュリーは舟でゆく」(1974年)と答えるようにしているが、何せマニアックな作品なので見ていない人も多い。  だから […]

2023年1月26日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第190夜「金の国 水の国」渡邉こと乃監督

 そう言えば、このところとんと漫画を読んでいない。若いころは「ヤングジャンプ」とか「ビッグコミック」といった青年誌を毎号欠かさず買い求め、通勤電車内でむさぼるように読んでいたものだが、いつのころからかすっかり疎遠になって […]

2023年1月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 vicFuji_ws_h31 ミッドナイトレビュー

第189夜「エンドロールのつづき」パン・ナリン監督

 映画が映る仕組みを知ったのはいつのころだったろう。動く映像ということではテレビだって物心ついたときからあったし、両者の違いを意識したのはだいぶ大きくなってからのような気がする。ただ夏休みに小学校で開かれた上映会で、背後 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 34
  • »

最近の投稿

第295夜「選挙と鬱」青柳拓監督

2025年6月26日

第294夜「ルノワール」早川千絵監督

2025年6月19日

第293夜「JUNK WORLD」堀貴秀監督

2025年6月12日

第292夜「サスカッチ・サンセット」デヴィッド・ゼルナー&ネイサン・ゼルナー監督

2025年5月22日

第291夜「サブスタンス」コラリー・ファルジャ監督

2025年5月15日

第290夜「新世紀ロマンティクス」ジャ・ジャンクー監督

2025年5月8日

第289夜「未完成の映画」ロウ・イエ監督

2025年5月1日

第288夜「ただ、愛を選ぶこと」シルエ・エヴェンスモ・ヤコブセン監督

2025年4月24日

第287夜「KIDDO キドー」ザラ・ドヴィンガー監督

2025年4月17日

第286夜「Page30」堤幸彦監督

2025年4月10日

カテゴリー

  • ウィズスクリーン通信
  • シネマティックな人々
  • スクリーンとともに
  • ミッドナイトレビュー
  • 映画祭報告
  • 映画館
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • ミッドナイトレビュー
  • ウィズスクリーン通信
  • 映画祭報告
  • スクリーンとともに
  • シネマティックな人々

こちらにも記事を書いています。
ミニシアターに行こう。

Copyright © スクリーンとともに All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ミッドナイトレビュー
  • ウィズスクリーン通信
  • 映画祭報告
  • スクリーンとともに
  • シネマティックな人々